守備は
ボールが来る前に
勝敗が決まってしまいます
日本人選手の
8割が守備の仕方を
知らない
知らない
あなたは
年代やカテゴリーが上がれば
自然と守備が
上手くなっていく
守備の仕方を
教えてもらえる
と思っている
かもしれませんが
一生、守備の仕方を
教えてもらえない
可能性はとても高いです
でも、大丈夫です。
今この記事を読んで
いるあなたは
攻撃はできるけど
守備が全くできない
守備ができなくて
試合に出れない
なんてことは
もうありません。
今は例え
守備が全然できなくても
2か月経てば
守備ができないどころか
圧倒的守備力で
チームに欠かせない存在へと成長。
守備で他の選手に
圧倒的な実力の差を
見せつけることが
できます
自信が生まれ
1vs1でスピードのある
1vs1でスピードのある
相手に勝てない
身長が低いから
身長が低いから
競り合いで勝てない
フィジカルが弱いから
フィジカルが弱いから
自分より身体の大きい相手に
球際で勝てない
なんて悩みとは
サッカーコーチの
にっしーです。
今回のこのブログは
今回のこのブログは
にっしー公式LINEを
登録してくださった
あなただけに
あなたはどう思いましたか?
「そんな訳あるか!」
「この人何言ってんの?」
普通はそう思いますよね。
ではこの言葉の
「そんな訳あるか!」
「この人何言ってんの?」
普通はそう思いますよね。
でもこれは
一流選手であれば
誰でも知っている事です
しかしこの言葉の
本当の意味を理解し
プレーしている人は
プロの世界でも少ない。
これが
今の日本サッカー界の
現実です。
もちろん全員が知らない訳
ではありません。
ですが
8割以上の人が
この言葉の真意を理解
していません
本当の意味は何なのか。
あなたは守備について
あなたは守備について
練習や試合後に反省する時
どの場面を反省していますか?
例えば
1vs1の状況でドリブルで
かわされてしまったとします。
そのことについて
反省する時、多分多くの人が
相手のドリブルに対しての
ステップや身体の使い方が
良くなかったという反省を
するはずです。
その反省も大事です。
しかし、その反省をいくら
しても今後、守備が改善される
ことはありません。
本当に改善すべきは
相手にボールが
渡る前の場面です
あなたは知っていますか?
高い足元の技術力で
高い足元の技術力で
攻撃の起点となり
恵まれた体格を生かした
対人勝負の強さが光る
冨安選手ですが
あのバケモノ揃いの
プレミアリーグで
あれだけの
活躍ができるのか
それはただ単に
身体が大きいから。
足が速いからでは
ありません。
彼の守備力を支えている
本当の凄さは
ボールが無い時の
準備と相手との駆け引き
の上手さです
彼のプレーを見てみると
試合の中で相手とバチバチ
ぶつかってボールを奪うシーンは
そんなに多くありません。
むしろ試合の中で
相手とフィジカル勝負する
場面はほとんどない。
ましてや、印象に残るような
スーパーディフェンスを
するシーンは数える程しか
見た事がありません。
あれ?
冨安ってそんなに
凄い選手じゃない?
そんな訳ないですよね。
彼はそういった場面が
苦手だから避けている訳では
ありませんし
もちろん試合の中で
何もしていない訳では
ありません。
彼が本当に凄いのは
そういった場面をわざと
作らせないていないこと。
つまり
相手にボールが渡る前に
守備を完結させている
ということです
彼の本当の凄さは
ボールが無い時の準備や
相手との駆け引きの上手さ。
彼のその能力は
世界トップレベルと言っても
過言ではありません。
相手にボールが渡る前の
準備と駆け引きの部分。
その部分を誰よりも緻密に高い
レベルで行っているので
どんなに速い相手も
どんなに身体の大きい相手も
抑えることができるのです。
ボールが無い時の
準備と相手との駆け引き
何の特別な能力も
生まれ持った才能も
必要ありません。
駆け引きのコツを知り
準備の意識を変えるだけで
誰でも身に付けることが
できる部分です。
そして、
この部分さえ覚えれば
どんな相手にも
守備で勝てるように
なります
こうしたボールが
相手に渡る前の準備や
駆け引きを覚えるだけで
足が遅い
身長が低い
フィジカルが弱い
こうした悩みと
おさらばできます。
あなたは
身長や身体能力が低いから
守備ができないのでは
ありません。
ただ守備の駆け引きや
準備のコツを知らないだけ。
つまり
賢い守備の準備や
駆け引きが身につけば
誰でも守備が格段に
上手くなります
ボールが相手に渡ってからの
対応の仕方やステップばかりに
目が行きがちですが
まずは相手に
どのようにしてボールを
触らせないようにするかが
最も重要です。
周りのみんなが知らない
守備が格段に上手くなるコツ。
それを知り
普段の練習から意識
するだけで
あなたの守備力は
ありえないスピードで
向上していきます
あなたも
賢い駆け引きや
準備のコツを身につけ
どんな相手にも負けない
圧倒的な守備力を
手に入れましょう!
そして、
チームに欠かせない
存在感のある選手へと成長
していきましょう!
何も心配はいりません。
安心してください。
あなたなら
必ずなれます!
今日から7日間
これらは私からの
あなたへの守備力向上の為の
アドバイスです。
7日後には
7日後には
他のチームメイトは知らない
世界で戦える守備思考
世界で戦える守備思考
を手に入れています。
必ず全て
必ず全て
目を通してください!
次回は
≪次回予告≫
次回は
今まであなたが
どんなに練習しても
守備が上手くならなかった
努力が足りないから。
本当の原因を
お伝えします
努力が足りないから。
才能がないから。
そう思っていませんか?
本当の原因を
知った時
あなたは自分のせいでは
あなたは自分のせいでは
なかったんだ
と気付くことができ
あなたの守備力が
あなたの守備力が
ありえないスピードで
向上していきます。
しかし、
しかし、
この原因を知らなければ
この先永遠に
この先永遠に
相手にカモにされ
一生チームの穴となります。
それを避けたいなら
それを避けたいなら
この限定ブログを
最後まで読んでくださった
あなたのために
毎回、簡単な
毎回、簡単な
あなたのサッカー知識を知る
ワークを用意しています。
このワークは
このワークは
回答式になっています。
このワークに回答することで
このワークに回答することで
あなたのサッカー脳が鍛えられ
相手のボールを
いとも簡単に奪える
ようになります
また、ワークに
答えてくださった方には
無料でトレーニング動画を
お配りしています。
ワークに回答して
ワークに回答して
必ずこの動画を
ワークに答えて
くださった方から順番に
お渡しします。
あなたは上半身のトレーニング
あなたは上半身のトレーニング
をやっていますか?
守備においても
守備においても
上半身の筋力は
とても重要です。
上半身の筋力が無ければ
上半身の筋力が無ければ
相手に簡単に突破されて
しまいます。
しかし、上半身を鍛えれば
しかし、上半身を鍛えれば
相手のボールをいとも簡単に
奪えるようになります。
1vs1の守備に悩む方は
1vs1の守備に悩む方は
技術のことでも何でもいいです。
<解答例>
<解答例>
・ゴールを守ること
・目の前の相手に負けないという気持ち
あなたの回答を
ワークの回答は
LINEにて教えてください!
あなたの回答を
お待ちしています。
それでは、
それでは、
また明日お会いしましょう!
最後まで読んでいただき
最後まで読んでいただき
ありがとうございました。
コメント
コメントを投稿